[レンタル]Roland V-40HD | スイッチャーを借りるなら【東京カメラ機材レンタル】

トップに戻るスイッチャーRoland V-40HDの詳細

レンタル-スイッチャー

9029

Roland V-40HD

Roland V-40HD-1

画像をクリックすると大きな画像になります

Roland V-40HD-2 Roland V-40HD-3



《レンタル料金》
1日(2泊3日)/7,900円(税抜) 8,690円(税込)
1週間/39,500円(税抜) 43,450円(税込)

1日分の料金で前日貸出、撮影日の翌日返却でお客様には最長2泊3日で機材を貸出すること可能です。

  • 1日目:貸出

    14:00から

    1日目:貸出
  • 2日目:撮影

    ご使用日

    2日目:撮影
  • 3日目:返却

    12:00まで

    3日目:返却

貸出は前日14:00から閉店まで。
返却は翌日9:00〜12:00となります。
ご予約の期間内でしたらいつでも貸出・返却ができます。
※店舗営業時間内に限る

※上段:貸出日数  下段:割引後貸出料金
1〜4 5 6,7 8,9 10,11 12,13 14,15 16,17 18,19 20,21 22〜24 25〜27 28〜31
割引なし 4
日分
5
日分
6
日分
7
日分
8
日分
9
日分
10
日分
11
日分
12
日分
13
日分
14
日分
15
日分


Roland V-40HD の特長

HDMIカメラでハイビジョンスタジオを実現する、マルチフォーマット・スイッチャー。

  • 4チャンネル×3種類の入力を装備。各入力にそれぞれ、「HDMI」「RGB/コンポーネント」「コンポジット」の3種の入力端子を備えており、最大で12台の映像機器を接続可能。
  • 出力は3系統を出力。「HDMI」「RGB/コンポーネント」「コンポジット」の3種類を出力し、出力先を選びません。
  • ハイビジョン放送の映像信号「1080/60p」に対応。緻密かつ滑らかな階調と色表現の「4:4:4/10bit処理」。
    ※出力処理は4:2:2/8bit。
  • デジタル著作権管理技術HDCPで暗号化されたHDMI信号をスイッチングしたり合成できるHDCPモードを搭載。カメラの映像とブルーレイ・ディスク・プレイヤーの映像を合成する、というような映像制作が自由に行えます。
  • PAなどの音響機器からのアナログ・オーディオ信号を入力し、HDMIから出力したり、オーディオ・ディレイ搭載なので、映像と音声のズレも調整可能。
  • 画面の一部をズームアップしたり、位置や縦横比の調整ができるスケーラー機能。
  • 1〜4のインプットに接続した3種の機器「HDMI」「RGB/コンポーネント」「コンポジット」の中から必要な機器の映像をワンタッチで呼び出せます。出力する映像はA-BUS/PGMボタンで選び、次に出力したい映像はB-BUS/PSTボタンで選んでスタンバイさせることができます。
  • 出力フォーマットは、SD/HD/RGBのボタンを押すだけで選べます。
    SD:480i HD:1080i RGB:XGA(1024×768)
    ※上記以外の出力フォーマットはメニューから選択できます。
  • プレビューセレクターでプレビュー出力の映像を切替ができます。各入力チャンネルの映像を4分割表示、スタンバイ映像、出力中の映像、DSK合成の状態など、1台のモニターで切り替えて表示できます。※フォーマットは1080p固定で、各入力チャンネルの映像を4分割表示している時は入力映像の表示数に応じてフレームレートが下がります。(スキップ・フレーム)
  • 本格的なエフェクトでDSKで映像やテキスト/ロゴを合成しクロマキーや、ルミナンス・キーでの映像合成、P in Pで2つの画面を同時に背景画面上に子画面を合成を行ったり、ワイプや映像の切替や、フェードイン/フェードアウトを狙い通りの速さで操作できるTバーを搭載。エフェクトの操作はメモリーバンク機能で内部メモリーにパターン登録もできます。
  • USB端子があり、本体設定を保存できます。V-40HDの設定内容をUSBメモリへ書き出しだり、読み込みが可能。よく使う設定のバックアップができます。




ご予約のページに移ります。


Roland V-40HDの仕様、フォーマット、バッテリー駆動時間

Roland V-40HDの仕様

映像処理 サンプリング 4:4:4(Y/Pb/Pr)、10ビット
※出力処理 4:2:2、8ビット
音声処理 サンプリング・レート 24ビット/48Hz、2ch
入力端子 映像 HDMI:Type A(19ピン)×4(INPUT 1~4)
RGB/コンポーネント:15ピン・ミニD-subタイプ×4(INPUT 1~4)
コンポジット:BNC タイプ×4(INPUT 1~4)
音声 TRS標準タイプ(バランス/アンバランス)×1ペア(AUDIO INPUT)
出力端子 映像/音声 HDMI:Type A(19ピン)×2(OUTPUT 1/2)
RGB/コンポーネント:15ピン・ミニD-subタイプ×2(OUTPUT 1/2)
コンポジット:BNC タイプ×1(OUTPUT 1)
プレビュー出力 HDMI:Type A(19ピン)×1
その他の端子 タリー 15ピン・ミニD-subタイプ×1
(最大入力:12V/200mA、オープン・コレクター・タイプ)
MIDI 5ピンDINタイプ×2(IN、OUT/THRU)
RS-232C 9ピンD-subタイプ×1
USB Aタイプ×1(ホスト、USBメモリー用)
信号レベル/インピーダンス RGB/コンポーネント 信号レベル:0.7Vp-p (H、V:5VTTL)
インピーダンス:75Ω
コンポジット 信号レベル:1.0Vp-p(輝度信号)、0.286Vp-p(色差信号(NTSC))、0.3Vp-p(色差信号(PAL))
インピーダンス:75Ω
アナログ音声 規定入力レベル:+4dBu
最大入力レベル:+22dBu
インピーダンス:15kΩ
映像エフェクト 切替 ミックス、カット、ワイプ(9種類)
合成 ピクチャー・イン・ピクチャー、DSK(クロマキー、ルミナンス・キー)
その他 アウトプット・フェード
音声エフェクト ディレイ 0.0~12.0フレーム
その他 ディスプレイ 7セグメント3桁LED
電源 ACアダプター(DC 12V)
*電源入力端子は 9-18V 4.0Aに対応
消費電流 2.6A
外形寸法/質量 外形寸法(幅×縦×奥行) 317×266×108mm
質量 3.4kg


Roland V-40HDの入力フォーマット

HDMI映像 480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p
640×480/60Hz、800×600/60Hz、1024×768/60Hz、1280×768/60Hz、1280×1024/60Hz、1366×768/60Hz、
1400×1050/60Hz、1600×1200/60Hz、1920×1080/60Hz、1920×1200/60Hz
※ ビデオ信号のフレーム・レートと本体のフレーム・レート設定を一致させてください。
※ RGBフォーマット:VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠
※ 1920×1200/60Hz: Reduced blanking
HDMI音声 リニア PCM、24ビット、48kHz、2ch
RGB/コンポーネント 480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p
640×480/60Hz、800×600/60Hz、1024×768/60Hz、1280×768/60Hz、1280×1024/60Hz、1366×768/60Hz、
1400×1050/60Hz、1600×1200/60Hz、1920×1080/60Hz、1920×1200/60Hz
※ ビデオ信号のフレーム・レートと本体のフレーム・レート設定を一致させてください。
※ RGBフォーマット:VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠
※ 1920×1200/60Hz: Reduced blanking
コンポジット NTSC、PAL

Roland V-40HDの出力フォーマット

HDMI映像 480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p
640×480/60Hz、800×600/60Hz、1024×768/60Hz、1280×768/60Hz、1280×1024/60Hz、1366×768/60Hz、
1400×1050/60Hz、1600×1200/60Hz、1920×1200/60Hz
※ RGBフォーマット:VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠
※ 640×480/60Hz~1400×1050/60Hzは、フレーム・レートの設定が50Hzのとき出力リフレッシュ・レートは75Hzとなります。
※ 1920×1200/60Hz: Reduced blanking
HDMI音声 リニア PCM、24ビット、48kHz、2ch
RGB/コンポーネント 480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/59.94p、1080/50p
640×480/60Hz、800×600/60Hz、1024×768/60Hz、1280×768/60Hz、1280×1024/60Hz、1366×768/60Hz、
1400×1050/60Hz、1600×1200/60Hz、1920×1080/60Hz、1920×1200/60Hz
※ RGBフォーマット:VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠
※ 640×480/60Hz~1400×1050/60Hzは、フレーム・レートの設定が50Hzのとき出力リフレッシュ・レートは75Hzとなります。
※ 1920×1200/60Hz: Reduced blanking
コンポジット NTSC、PAL
プレビュー出力(HDMI) 映像:1920×1080/60Hz(固定) ※スキップ・フレーム表示
音声:リニアPCM、24ビット/48kHz、2ch





東京カメラ機材レンタル㈱のトップページのウインドゥを開く


Powered by WordPress. Mydiario scrapbook WordPress theme designed by simplyWP modified by QHM Temps

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional