【カメラ初心者向け】スタジオにあるストロボってどんな照明機材?LEDライトとの違いは?

【カメラ初心者向け】スタジオにあるストロボってどんな照明機材?LEDライトとの違いは?

blog_header230901.png

こんにちは!東京カメラ機材レンタルです。
今年はコロナ規制が緩和されて初めての夏だったので、海へ山へとたくさん外で撮影することができました!
外で自然を背景に撮影するのも楽しいですが、スタジオで白背景でパキッと決めた写真も出来上がりにワクワクします。

ただスタジオ撮影となると照明は必須。クリップオンストロボのみでもカッコいい写真を撮ることができますが、せっかくなら照明機材・アクセサリーを駆使してモデルをよりキレイに、よりカッコよく撮りたいです。

そこで、今回はスタジオ撮影で使用されてる照明機材とアクセサリーの種類と、それぞれの効果をご紹介いたします!

読んでみてご興味を持っていただけましたら、是非レンタルをして試していただきたいです!

照明機材①ストロボ

blog_23090102.jpg
まずは定番のストロボ。
ストロボはストロボでも、カメラに取り付けるタイプではなく、スタンドに取り付けて立てるタイプ。

太陽光のような非常に強い光量を瞬間的に発して、室内でも晴れた屋外で撮ったかのようなキレイで明るい写真を撮ることができます。

このストロボを元にアクセサリーをつけて、光の柔らかさを調節して、
ストロボの位置や数で、被写体の影の出し方を調節することで、モデルの映り方が大きく変わります。

照明機材②定常光(LED)ライト

blog_23090103.jpg
こちらのライトはストロボのように瞬間的に光らせるのではなく、常に光続けている照明。

このタイプの照明のメリットはシャッターを切る前から光と影の具合を確認しながら撮影をすることができるところです。

またこのタイプの使用にはスタンドを立ててスイッチを入れるだけのため、ストロボとカメラとの接続作業に慣れていない初心者に向いています。

「ストロボを使ってどんな画になるかわからなくて不安…」という方に、まず最初の一歩として使ってもらいたい照明機材です。

照明アクセサリー①ソフトボックス

blog_23090104.jpg
ソフトボックスはストロボに取り付けるアクセサリーで、大きな黒い箱のような形状。

「ストロボの光を柔らかくする」「ストロボの光を広範囲に拡散させる」効果があります。
この二つの効果により、被写体に柔らかい光を当てた上で、適度な影を作ることができます。

ソフトボックスがない状態でストロボをたくと、光が局所的に当たってしまって肌が白飛びしてしまったり、光が広がらないためにモデルに光が回らず影が強く映り過ぎてしまうので、ストロボを使う際はこちらも併せて使った方がキレイな画になりやすいと思います。

被写体とソフトボックスをつけたストロボの距離と角度がとても重要となるので、経験値がない場合ばいろいろ試してみる必要があります。

照明アクセサリー②アンブレラ

blog_23090105.jpg
こちらもストロボに取り付けるアクセサリーで、名前の通り傘のような形状。

効果もソフトボックスと同じく「ストロボの光を柔らかくさせる」「ストロボの光を拡散させる」だが、アンブレラの方がより光が柔らかく、より空間全体を明るくさせる効果があります。

ソフトボックスは「影を適度に入れる」「広過ぎない光が欲しい」時に有効で、アンブレラの場合は光がより広範囲に広がるので、影が出にくくなるため写真全体を明るくする場合に有効です。

照明アクセサリー③トランスミッター

blog_23090106.jpg
トランスミッターとは、カメラからストロボに発光させる信号を送信させる機器。

この機材があれば、カメラのシャッターを切ると同時にストロボを光らせることができます。

カメラのメーカとトランスミッターの組み合わせによっては動作できない場合がありますので、事前にレンタルするトランスミッターがお持ちのカメラorレンタルするカメラに対応しているか確認しておいた方が無難です。
どれが自分に合うかわからなければセットでレンタルしてみよう!

ここまでの照明機材・アクセサリーの紹介を見てみていかがでしたでしょうか?
まだ触れたことがない方にはいろいろ種類があって「どれから使おうか…」となってしまうのは仕方ないことです。

東京カメラ機材レンタルでは照明のセットレンタルも取り扱っておりますので、
自分に合うかどうかは、リーズナブルにセットでレンタルして使ってみてから判断してみてはいかがでしょうか?

ProfotoB2 Air TTL 2灯 KIT

blog_23090107.png
ProfotoB2 Air TTL 2灯 KITの詳細はこちら!

PROPET モノブロックストロボ MONO200E

blog_23090108.png
PROPET モノブロックストロボ MONO200Eの詳細はこちら!

使い続けていくうちに
「自分が表現したいのはソフトボックスの方が向いてる」
「アンブレラを使って全体を明るくした方が好み」
「多灯使いして自分だけのライティングで魅せたい」
と自分の好き嫌い・やりたいが出てくると思いますので、是非レンタルして自分にピッタリのライティングの組み合わせを見つけてください!


東京カメラ機材レンタルでは法人はもちろん、個人の方向けのカメラレンタルも行っております。
こういったものを撮りたいなどのご相談もスタッフが親身になってご対応いたします。

カメラの予約方法は2つ。
①お電話03-6380-6817で9:00〜深夜3:00まで受付しています。
②Webからは24時間受付けております。
今日カメラが必要になった!際の当日レンタルにも対応しております。

1日からのレンタルはもちろん、長期間のレンタルも可能です。
5日以上のレンタルで割引も適用されます。詳しくは弊社料金プランをご覧ください。


東京カメラ機材レンタル株式会社
【四谷オフィス】
〒160-0004 東京都新宿区四谷4丁目3番
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」2番出口から徒歩約3分
営業時間:平日9:00~22:00 土日祝:9:00~19:00
TEL:03-6380-6817
FAX:03-6380-6818

【新橋・汐留オフィス】
〒105-0021 東京都港区東新橋2丁目3−17 モメント汐留1F
営業時間:平日9:00~22:00 土日祝:9:00~19:00
JR「新橋駅」汐留口から徒歩約5分
都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめ「汐留駅」7・8番出口から徒歩約5分
TEL:03-6380-6849
FAX:03-6380-6874

SNS
Twitter:@tcr_info
Instagram:@tokyo.camera.rental_official
facebook:@TokyoCameraRental
Youtube:東京カメラ機材レンタル

Powered by WordPress. Mydiario scrapbook WordPress theme designed by simplyWP modified by QHM Temps

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional